菜根譚23「人の悪を攻めむるは」の原文・現代語訳
菜根譚23「人の悪を攻めむるは」の原文・現代語訳を記載します。
原文 | 現代語訳 |
---|---|
攻人之惡、毋太嚴、思其堪受。人以善、毋高、當其可從。 | 人の悪を攻むるは、一太だ厳なることなかれ、その受くるに堪えんことを思うを要す。人を教うるに善を以てするは、高きに過ぐることなかれ、当にそれをして従うべからしむべし。 |
菜根譚23「人の悪を攻めむるは」に出てくる言葉の意味
- 太だ厳なることなかれあまりに厳しすぎてはならぬ。「太」は、あまりにの意。次句の過高の「過」に同じ。
菜根譚23「人の悪を攻めむるは」解説
他人の悪を責めて善に向かわせようとするとき、あまり厳しすぎてはならない。その人が、それを受け入れられるかどうかの程度を考える必要がある。また、人を教えて善をさせようとするとき、あまり高すぎてはならない。その人が、それを実行することができるかどうかの程度を考えて、実行できるようにしなければならない。
菜根譚前集(名言・要約)




















































【菜根譚】今日の名言